《0568》 福島、東京、そして神戸 [未分類]

昨日は、白金台の東京大学医科学研究所で開催された
「現場からの医療改革推進協議会第6回シンポジウム」
を拝聴しました。

多くの学者、有識者、メデイア、政治家が参加する会です。
東大の上昌広教授が主宰するこの会はとても勉強になります。
今年は、当然ながら、福島の話題が半分を占めていました。

福島県の薬剤師である尾形真一さんの講演が印象的でした。
「福島県の相双地域の医療や介護が復興しなければ
この地域の未来はない!」と、熱弁をふるわれました。

福島県民は被害者なのに、自ら除染を科せられているとも。
たしかに除染は、加害者がやるべきことです。
国の責任を問われています。

続いて、立谷秀清・相馬市長が講演されました。
震災発生直後から、立谷氏のリーダーシップは
ずば抜けていました。

3月18日に、早々と義援金3万円を支給。
4月には、弁護士の無料相談開設。
震災孤児支援条例制定・・・

拙書「共震ドクター」にも立谷氏の行動を書きました。

市長の頭の中は常に「次の犠牲者を出さない」です。
孤独死を防ぐために、あらゆる方策を試みています。
仮設住宅にも、様々な工夫が織り込まれています。

立谷市長の話を聞きながら、
リーダーシップとはこうあるべきだ!
という思いがさらに強くなりました。

わずか20分の講演でしたが、聴衆に
大きなインパクトと感動を与えました。
立谷氏の素晴らしさを改めて感じました。

実は、来週、11月13日(日)に
神戸で、大きな震災復興イベントを行います。
そこになんと立谷市長さんも来て頂きます。

昨日はわずか20分でしたが、来週は90分です。
さらにその後、60分の討論時間もあります。
さらに懇親会にも顔を出して頂く予定になっています。

このブログを読んで頂いているみなさまへ。
立谷市長(医師)のお話は、どなたが聞かれても
感動し、大きな知恵と勇気をもらえると思います。

当日は、神戸大学や関西学院大学の学生も発表します。
災害看護の第一人者、黒田裕子さんも講演されます。
もちろん私も、講演します。

阪神大震災と同じことが、また繰り返されています。
阪神の知恵と行動を、被災地に届けましょう。
そして私たち自身の防災も見直しましょう。

立谷氏のお話を市民が聞ける機会は2度とないでしょう。
会場は震災復興で建った、兵庫県立美術館。
建築家の安藤忠雄さんが設計された有名な建物です。

被災地に行けなくてもできることに知恵を出しましょう。
自分たちの将来に重ねて考えることが大切です。
そう、「阪神から東北、そして日本を考える会」なのです。

ものすごく面白い会になると思います。
昨日の栃木の飯島さんが目指す「地域でのケア」を
被災地でも実践していかなければなりません。

参加無料です。
どうど奮ってご参加ください!!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆

阪神から東北、そして日本を考える会
~冬が来る前に我々ができること~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

日時:平成23年11月13日(日)

午後10時30分~17時30分

場所:兵庫県立美術館ミュージアムホール

   JR灘駅より南へ徒歩10分
   阪神岩屋駅より南へ徒歩8分
   阪急王子公園駅より南へ徒歩20分

参加費:無料(予約不要)
※懇親会は有料となり事前予約が必要です(下段に詳細あり)

総合司会:阪神から東北を支援する会代表長尾和宏氏・黒田裕子氏

●第1部:被災地活動報告

10:30~ 関西学院大学学生山本翔子さん
11:00~ 神戸大学学生頼政良太さん
11:30~ その他ボランティア団体による報告(未定)

●第2部:被災地支援のこれまでと今後への提言

13:00~ 「災害看護士からの提言」
        日本災害看護学会監事 黒田裕子氏

13:30~ 「住まいに仮はあっても、生活に仮はない」
        社会福祉法人阪神共同福祉会 理事長中村大蔵氏

14:30~ 「ポスト3.11福島県の現状と復興」(仮題)
        福島県相馬市 立谷秀清市長

16:00~ パネルディスカッション
        「立谷市長を囲んで、被災地支援と日本の未来を考える」
        立谷市長・黒田裕子氏・中村大蔵氏・丸尾多重子(つどい場さくらちゃん代表)

17:00~ みんなで歌おうよ♪
        「いま僕にできること」etc..
        シンガーソングライター上田和寛(たかひろ)さん

18:00~ 立谷市長を囲んで、出演者やゲストと参加されたみなさまとの懇親会を開催します。

●懇親会(要予約・締切11/6)

場所:レストランラピエールミュゼ(同会場2F)
会費:一般3,000円、学生2.000円
申込:氏名・人数・連絡先を記入の上、
FAX:06-6412-9396
Eメール:koho@nagaoclinic.or.jp

長尾クリニック内廣岡・中村まで
イベントのお問い合わせも上記連絡先までお願いします。

★★当日のボランティアも募集中です!!